15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

ア、データ連携基盤個人情報の扱いについて。 データ連携基盤とは、これによって行政市民から預かっている個人に関する情報が、企業なども扱えるようにオープン化できる技術、デジタルインフラのことです。国のデジタル田園都市国家構想基本方針では、デジタル基盤整備としてデータ連携基盤構築が挙げられています。本市でも、本年度、スマートシティ推進事業において、データ連携基盤構築が進められ始めました。 

藤沢市議会 2022-09-09 令和 4年 9月 総務常任委員会-09月09日-01号

しかしながら、そういったスマートシティ実現に向けては、行政機関が自ら、あるいは民間事業者への業務委託によって、データ連携基盤、都市OSとも呼ばれるものなのですけれども、そちらを構築導入するなど、今回の匿名加工情報提供制度とは異なるスキームで実施していくものであると考えております。

小田原市議会 2022-09-06 09月06日-02号

今回、データ連携基盤構築する予算が初めて計上されました。データ連携基盤は、スーパーシティスマートシティ実現するための新しい基盤システムであり、なじみがなく、どういうものかイメージしにくいものです。データ連携基盤は、都市OSとも称されるように基盤となるものです。これから様々に開発されるであろうサービスシステムと違って、市民生活行政に直接何らかのサービス提供するものではありません。

小田原市議会 2022-09-01 09月01日-01号

デジタル化推進費におきましては、データ連携基盤構築と、MaaSアプリ等デジタル技術を活用したサービス導入など、スマートシティ推進するための経費を、国庫支出金を財源に計上するものであります。 諸費におきましては、不足が見込まれます過年度国県支出金等返還金を増額するものであります。 賦課徴収費におきましては、地方税法の改正に伴うシステム改修に係る経費を計上するものであります。 

小田原市議会 2022-06-07 06月07日-02号

問題は、二つの構想とも、スーパーシティスマートシティの核心として、データ連携基盤導入が計画されていることです。データ連携基盤によって、行政が保管している市民個人情報や、各種組織民間企業の様々なビッグデータがオープン化され、それが、マイナンバーに基づいたキーなどによって個人情報と結びつけることができます。

小田原市議会 2021-12-16 12月16日-07号

「②地域課題解決」におきましては、家庭での電気使用量を把握した上での、きめ細やかな省エネの推進「③ダイバーシティインクルージョン」におきましては、デジタルに不慣れな方にもデジタルに親しんでいただくための講座の開催、「⑤ICT人材の育成・登用」におきましては、大学や民間企業との人的交流による専門的な知見を有した人材の確保、「⑦データ活用環境構築セキュリティ基盤の強化」におきましては、データ連携基盤

藤沢市議会 2021-06-22 令和 3年 6月 定例会-06月22日-04号

今は国や自治体金融機関、病院、企業などが別々に持っている情報、納税の状況、健康状態既往歴移動情報貯蓄額、商品の購買歴といったデータデータ連携基盤に一元化をして収集し、自動走行、ドローン配達、防犯、安全のためのロボット監視オンライン診療など先端的な住民サービスに活用することがスーパーシティ構想の大きな目的であります。

藤沢市議会 2020-06-25 令和 2年 6月 定例会-06月25日-06号

具体的には、複数先端的サービス間でデータを収集・整理し提供するデータ連携基盤整備事業を法定化し、事業実施主体が、国や自治体等に対し、その保有するデータ提供を求めることができることを定めているほか、複数先端的サービス事業実現に不可欠となる複数分野規制改革を一体的に実現するための手続を整備する内容などとなっております。 ○議長(加藤一 議員) 味村耕太郎議員

横浜市議会 2018-09-14 09月14日-12号

2020年、全国港湾ITシステムを一元化し、貿易手続物流情報人工知能を使って管理して、各港湾貨物出荷情報や倉庫の空き情報が一目で把握できる港湾関連データ連携基盤導入予定であります。 そこで、国が構築を進める全国港湾による共通利用ITシステムに対し、本市としてどのように対応するのか、伺います。 

  • 1